
術後にフラップがずれてしまった人のブログを読んでしまってから、とにかくフラップがずれることを恐れていたちょき。
術後は1週間くらい、ちょっとチクっとする時やほこりが入ってしまう度に、フラップずれた!?と過剰反応していました(ちなみに本当にフラップがずれると、結構な痛みや違和感があって急激な視力低下をきたすらしいです)
今回はそんな心配性の自分の術後の過ごし方(睡眠時やお風呂の時など)について書きます。
手術後に気を付けること
レーシックの手術後は当日が一番フラップがずれる可能性が高いので、当日を慎重に過ごすのはもちろんですが、1週間~1か月は気を付けることや制限があります。
(その後は普通の生活と変わりないですが、何年経っても強い衝撃を受けるとフラップがずれることはあるそう。なのでボクサーなど激しいスポーツをされる方はレーシックできないらしいです。)
私は手術後翌日には何の痛みも違和感もなかったので、術後3日目にうっかり目がかゆくて普通にこすってしまいました。(気づいた瞬間、やってしまった!!!とめっちゃ焦りました)
自分のうっかりが怖くて一週間はなるべく家の中でも保護メガネをつけるようにしました。
上記のように自分で対策できることならいいのですが、対策が難しそうで心配だったのが、寝るときに目をこすってしまうことと、入浴時に水が目に入ってしまうことです。
寝るときに保護メガネが外れて無意識で目をかいてしまわないか不安だったし、入浴(翌日から首から上のシャワーもOK)については「一週間は絶対に目に水が入らないようにする」という情報をネットで見て、「絶対に」は無理ゲーでは?と思っていました。
その心配な2点をどう解消したかをご紹介します!
寝るときは保護メガネではなくプラスチック眼帯がおすすめ
手術後に貰う冊子には「術後1週間は、就寝時に必ず保護用のサングラスを装着してください」とあって、当日は保護メガネを使って寝ましたが、寝返りでずれたり耳の横が痛くなったりして、結構不快でした。
病院から就寝時用の眼帯が貰えるわけでもなかったので、自分でプラスチック製の眼帯(アイシールド)を購入することにしました。
これは目を覆うカップのような形状をしていて、医療用テープなどで固定して使用します。
(↑リンク貼れないのでアレですが、Amazonで買う方がたぶん安いので探してみてください…)
最初はカップの周囲をすべてテープで止めて固定していましたが、試行錯誤の結果、上記のようにポイントを絞って留めることで、固定力を保ちつつ着脱が簡単になりました。
就寝時にこのプラスチック眼帯を使うことで、寝ている間に無意識に目をこすってしまう心配がなく、寝返りをうっても朝まで装着されたままで、保護メガネよりも数倍快適に過ごせるようになりました✌
注意ポイントとしては、小さな穴が空いているため、視界がゆがむ感じがあります。着けたまま活動するのは現実的ではないため寝る直前に装着するのがおすすめです。
入浴については過剰心配しなくてOK
こちらは対処法ではなく精神論になります(すみません…)。
品川近視クリニックの公式QAで寄せられた質問です。
術後、洗顔洗髪のときに石鹸が入るため目を強くつぶってもフラップがずれたりするなど問題はないか?
術後、洗顔洗髪のときに石鹸が入るため目を強くつぶってもフラップがずれたりするなど問題はないか?
ノロウイルスに感染して激しく吐いたらフラップはずれるか?
排便時にりきんでもフラップのずれることはないか?
フラップのずれを恐れるあまり排便時のりきみまで気にするという…私より数倍心配性の方を発見しました。(便秘気味なんかな)(ノロウイルスに感染~のくだりもかなり限定的な状況を想定していてセンスを感じる)
回答の抜粋です。
手術当日は強く眼をこするとずれる可能性はありますが、手術翌日以降でこすってフラップがずれたケースは、当院ではほとんどありません。通常、手術後 1週間経過していればフラップの状態もかなり安定していますから、眼を強くつぶったり、目元を触れる程度でフラップがずれたりすることはありません。
尚、手術後 1週間は特に眼に水が入らないように注意が必要ですが、基本的には眼に水が入ってもほとんどの場合は問題ありません。特に眼に水やシャンプーの泡が入った時に、思わずこすったりしないようにすることが重要です。
術後、洗顔洗髪のときに石鹸が入るため目を強くつぶってもフラップがずれたりするなど問題はないか?
万が一、手術後 1週間以内で眼に水などが入った場合には、手術後に処方される点眼薬を点眼して下さい。
基本的には眼に水が入ってもほとんどの場合は問題ありません、という記載を見て気が楽になりました。
目をつぶっていても、お風呂の時(洗髪とか洗顔)って普通に目に水入るよね…?と思っていたのですが、実際には強めに目をつぶっていれば、目もとが濡れることはあっても、がっつり水が入ったなと思うことはなかったです✌
たとえ入ってしまったとしても、そのあとにこすってしまわないようにして、処方された点眼薬を点眼すれば問題なさそうですね。

ちょき。と同じくらい心配性な方にも安心してもらえるように術後の記事を書いてみました!
プラスチック眼帯は本当に快適でおススメです✨